2006/10/20
ヘッドホンボリュームが大きい悩み
いつも人に「なんでそんなに小さい音で聞いてるのか」と言われます。
(小音量派?地獄耳?)
最近のデジタル系プレイヤーはあまり音量を絞ることができなくて
苦労しています。
●そのままでぴったりに設定できる
・iPAQ h1920/37 (ボリューム以外に設定画面で調整できる)
・NW-MS9
●ぴったりに設定できるが音量を毎回設定する必要がある
・iPod Shuffle (旧) 最小位置(無音状態から+1)
・ぷれいやん(旧)
●GSPlayerのプリアンプでぎりぎりまで絞るとOK
・iPAQ h3630/2210 最小位置でも大きい
・GENIO e550 最小位置でも大きい
・W-ZERO3[es] 最小位置でも大きい
●設定できない、最小位置でも大きい
・V702NK
・V905SH
・iPod nano
・iPod (HDD系)
最近 iPod shuffle から nano に買い換えたら、
最小でも音量が大きくて困りました。
いろいろ探してやっとみつけたのがこの2つ
・SHURE レベルコンバータ
・ELECOM TV用ボリュームつきヘッドホン延長コード(3m/5m)
ELECOM のは長いので、切って短く改造しています。
今はこの2つを使い分けてます。
好きなヘッドホンが使えて快適になりました。
(小音量派?地獄耳?)
最近のデジタル系プレイヤーはあまり音量を絞ることができなくて
苦労しています。
●そのままでぴったりに設定できる
・iPAQ h1920/37 (ボリューム以外に設定画面で調整できる)
・NW-MS9
●ぴったりに設定できるが音量を毎回設定する必要がある
・iPod Shuffle (旧) 最小位置(無音状態から+1)
・ぷれいやん(旧)
●GSPlayerのプリアンプでぎりぎりまで絞るとOK
・iPAQ h3630/2210 最小位置でも大きい
・GENIO e550 最小位置でも大きい
・W-ZERO3[es] 最小位置でも大きい
●設定できない、最小位置でも大きい
・V702NK
・V905SH
・iPod nano
・iPod (HDD系)
最近 iPod shuffle から nano に買い換えたら、
最小でも音量が大きくて困りました。
いろいろ探してやっとみつけたのがこの2つ
・SHURE レベルコンバータ
・ELECOM TV用ボリュームつきヘッドホン延長コード(3m/5m)
ELECOM のは長いので、切って短く改造しています。
今はこの2つを使い分けてます。
好きなヘッドホンが使えて快適になりました。
2006/10/20
WZ Mobile で Emacsもどき
WZ Mobile 来ましたね
WZ Mobile
MobileGearII の頃からずっと PocketWZ を使っていたので
うれしい限りです。
とりあえず MultiLevel UNDO ができてキーバインドを自分で
好きなように設定できれば満足です。
外付けキーボード用にカスタマイズします。
早速Emacs風の定義を作ってみました。
まだまだ「もどき」だけど
win.key に上書きすると使えます。
(元のファイルは保存しておくようにしてください)
WZ Mobile
MobileGearII の頃からずっと PocketWZ を使っていたので
うれしい限りです。
とりあえず MultiLevel UNDO ができてキーバインドを自分で
好きなように設定できれば満足です。
外付けキーボード用にカスタマイズします。
早速Emacs風の定義を作ってみました。
まだまだ「もどき」だけど
win.key に上書きすると使えます。
(元のファイルは保存しておくようにしてください)