Archives

November 2006 の記事

USB外付けキーボード利用時の便利な操作をまとめたメモです。
ELECOM TK-UP84CP にて確認しています。


■一般操作

[ALT]+[半/全 漢字]
  IME ON/OFF

[F1]
  ソフトキー1 (左-)

[F2]
  ソフトキー2 (右-)

[Win]+[F6]
  (OK)ボタン相当

[Win]キー
  スタートメニュー

[ALT]+[カタ/ひら/ローマ字]
  ローマ字入力、JISかな入力の切り替え(MS-IMEのみ、ATOK不可)

[SHIFT]+[CapsLock/英数]
  CAPS LOCK On/Off


■Today画面のみ

[F6]/[F7]
  ボリューム Up/Down


ZERO3[es]のバッテリーメーターの減りが早くなってきたのでリフレッシュして
みました。いったんバッテリーを完全に空にしてからフル充電して、これを2回
くらいやっとけば元に戻るはずです。


バッテリーを空にするために試したのがネットのストリームラジオの連続再生です。
iPAQ のときは CF アダプタに LAN ケーブルつないで、よくデスクサイドの
プレイヤーとして使ってました。

[es] の場合は PHS 接続なので、最初は 24Kbps あたりからおそるおそる実験
開始です。使ったソフトはGSPlayer、回線はデータ定額 (4x 最大128Kbps)。

24Kbps は結構余裕で、48Kbps も OK。予想以上に結構いい感じです。

64Kbps も窓際など回線状態が安定している場所でじっとしていれば大丈夫でした。
64Kbps は MP3 のモノラルなので、音質的にはステレオだと 128Kbps 相当だから
もう十分です。

96Kbps のステレオもサーバーや回線状態によってはたまに途切れたりするものの、
条件さえ安定していればなんとかいけそうな感触です。


ブラウザ使ってるとあんまり速い印象は無いのですが、レイテンシを無視できる
ストリーム再生だとそれなりにスループットが出てるみたいです。少々意外でした。

年末には W-OAM 対応の W-SIM が出るそうなので、これだと速度は 204Kbps まで
出ます。非常に楽しみになってきました。

これ
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/rx/420al/index.html