2007/05/20
最近の EM・ONE
電車の中で、ジロ・テ・イタリアのテキストライブのチェックに活躍中です。
ペタッキの復活がうれしい!
少々前になりますが、ADSL の切り替え時に家にネット回線が無い状態が
一週間ほど続きました。
本当は同日切り替えができたのだけど、申し込みのチェックを怠ったのと
運悪く大型連休に阻まれました。
どうせ EM・ONE を持っているし、いざとなったら何とでもなるだろうと
安易に考えていたせいでもあります。
簡単に使える高速回線の入手は、携帯電話によって待ち合わせ場所を
前より気楽に考えられるようになったのと似ているかもしれません。
自宅の電波状況はあまりよくなく、窓際でぎりぎり入る状態で
つながっても 300Kbps ~ 500Kbps 前後でした。
とりあえず USB ケーブルを延長で継ぎ足して EM・ONE を窓際で固定、
デスクトッブ PC から DialUp です。
案の定速度は 500Kbps 前後ですが、一般的なブラウズには特に困らず、
予想よりもずっと不自由なく過ごすことができました。
最初なれないうちは、ちょっとしたことですぐに回線が切れてしまいます。
10分程度で切れることもあり、そのたびに EM・ONE の電源を入れなおしていました。
だけど不思議にダウンロードが失敗することはなかったので、
ためしにストリームでラジオを再生し続けたらしばらく切れなくなりました。
単に無通信時切断のタイマーが働いていただけだったようです。
長時間繋いでいると6時間ほどで一度切断されるようですが、再び DialUp
すればつながるのでこれも特に気になりませんでした。
それよりもモデム状態の EM・ONE が結構熱を持つことと、
液晶のバックライトが付きっぱなしになることの方が気になります。
ペタッキの復活がうれしい!
少々前になりますが、ADSL の切り替え時に家にネット回線が無い状態が
一週間ほど続きました。
本当は同日切り替えができたのだけど、申し込みのチェックを怠ったのと
運悪く大型連休に阻まれました。
どうせ EM・ONE を持っているし、いざとなったら何とでもなるだろうと
安易に考えていたせいでもあります。
簡単に使える高速回線の入手は、携帯電話によって待ち合わせ場所を
前より気楽に考えられるようになったのと似ているかもしれません。
自宅の電波状況はあまりよくなく、窓際でぎりぎり入る状態で
つながっても 300Kbps ~ 500Kbps 前後でした。
とりあえず USB ケーブルを延長で継ぎ足して EM・ONE を窓際で固定、
デスクトッブ PC から DialUp です。
案の定速度は 500Kbps 前後ですが、一般的なブラウズには特に困らず、
予想よりもずっと不自由なく過ごすことができました。
最初なれないうちは、ちょっとしたことですぐに回線が切れてしまいます。
10分程度で切れることもあり、そのたびに EM・ONE の電源を入れなおしていました。
だけど不思議にダウンロードが失敗することはなかったので、
ためしにストリームでラジオを再生し続けたらしばらく切れなくなりました。
単に無通信時切断のタイマーが働いていただけだったようです。
長時間繋いでいると6時間ほどで一度切断されるようですが、再び DialUp
すればつながるのでこれも特に気になりませんでした。
それよりもモデム状態の EM・ONE が結構熱を持つことと、
液晶のバックライトが付きっぱなしになることの方が気になります。