GPU 毎の Extension の結果も追加しました。
・Vulkan Device Features (GPU毎の比較表)
上のページで一番下の表は Instance/Device それぞれの対応 Extension の取得結果です。初期化時に参考になるかと思います。
関連エントリ
・vulkaninfo 結果の比較表 (Desktop GPU/Mobile GPU)
・Android の Vulkaninfo 結果
・Android で Vulkan Sample を走らせるまでの手順
・Linux で Vulkan を使う (GeForce, RADEON, Intel)
・低レベル API 対応 GPU まとめ (D3D12,Vulkan,Metal)
・Vulkan Device Features (GPU毎の比較表)
上のページで一番下の表は Instance/Device それぞれの対応 Extension の取得結果です。初期化時に参考になるかと思います。
関連エントリ
・vulkaninfo 結果の比較表 (Desktop GPU/Mobile GPU)
・Android の Vulkaninfo 結果
・Android で Vulkan Sample を走らせるまでの手順
・Linux で Vulkan を使う (GeForce, RADEON, Intel)
・低レベル API 対応 GPU まとめ (D3D12,Vulkan,Metal)
2016/09/07
vulkaninfo 結果の比較表 (Desktop GPU/Mobile GPU)
今まで集めた vulkaninfo の結果を表にまとめてみました。下記ページよりどうぞ。
・Vulkan Device Features
VkPhysicalDeviceFeatures と VkPhysicalDeviceLimits を抜き出しています。
vulkaninfo コマンドの出力結果と vulkan.h には一部食い違いがありますが、ヘッダ vulkan.h の表記を優先しています。
関連エントリ
・Android の Vulkaninfo 結果
・Android で Vulkan Sample を走らせるまでの手順
・Linux で Vulkan を使う (GeForce, RADEON, Intel)
・低レベル API 対応 GPU まとめ (D3D12,Vulkan,Metal)
・Vulkan Device Features
VkPhysicalDeviceFeatures と VkPhysicalDeviceLimits を抜き出しています。
vulkaninfo コマンドの出力結果と vulkan.h には一部食い違いがありますが、ヘッダ vulkan.h の表記を優先しています。
関連エントリ
・Android の Vulkaninfo 結果
・Android で Vulkan Sample を走らせるまでの手順
・Linux で Vulkan を使う (GeForce, RADEON, Intel)
・低レベル API 対応 GPU まとめ (D3D12,Vulkan,Metal)
2016/09/02
Android の Vulkaninfo 結果
Android でも vulkaninfo を走らせてみました。
Nexus 5X (Snapdragon 808 Adreno 418) と Nexus Player (Atom Z3580 PowerVR G6430) の結果をこちら↓に載せています。
・Vulkaninfo の結果
Desktop GPU との機能の違いがわかります。
関連エントリ
・Android で Vulkan Sample を走らせるまでの手順
・Linux で Vulkan を使う (GeForce, RADEON, Intel)
・低レベル API 対応 GPU まとめ (D3D12,Vulkan,Metal)
Nexus 5X (Snapdragon 808 Adreno 418) と Nexus Player (Atom Z3580 PowerVR G6430) の結果をこちら↓に載せています。
・Vulkaninfo の結果
Desktop GPU との機能の違いがわかります。
関連エントリ
・Android で Vulkan Sample を走らせるまでの手順
・Linux で Vulkan を使う (GeForce, RADEON, Intel)
・低レベル API 対応 GPU まとめ (D3D12,Vulkan,Metal)