Archives

September 2008 の記事

バグ報告をいただいたので修正しました。
定数の値数で、-129 ~ -32768 の範囲の場合のみ符号が失われてしまいます。
値から一目瞭然ですが 1byte、2byte、4byte のそれぞれの範囲で定数の扱いを
区別しており、2byte の場合のみ符号が考慮されていなかったことが原因でした。

touchkeysip v1.07



FSKAREN に続いて ATOK for WindowsMobile も登場します。
ダウンロード版や優待版もあるみたいだし、これで S12HT に入れれば
MS-IME、Advanced Wnn、FSKAREN、ATOK の 4 IME 環境ができるかと思ったら

動作確認済み機種 ATOK for Windows Mobile

の下の方「非対応機種」に

”以下の機種では、日本語での文字入力が正常に行えません。現在のところ回避方法はありません”
EMONSTER LITE (S12HT) / HT1100

ATOK はテンキー入力に対応していないようです。
ctrlswapmini lite で何とかなるかもしれませんが、IME の種類が増えると
それはそれで大変。

ほぼ同時期の登場で、一見かぶると思われた FSKAREN とは少々方向性が違うようです。
こちらは機種毎のバイナリを用意してまでテンキーに対応しています。
ちょうど良いかも。

関連エントリ
EMONSTER lite S12HT IME FSKAREN



キーボードが 15パズル になっていて、自由にキー入れ替えできる
ソフトウエアキーボード (sip) です。

puzzlesip v1.00

スライドして入れ替え。

puzzlesip

WindowsMobile touchkeysip 用です。



FSKAREN は WindowsMobile 用の日本語入力&漢字変換ソフト (IME) です。
自作ソフトの関係で質問を頂いたので試しに使ってみました。

FSKAREN for Windows Mobile 富士ソフト

上記の公式ページを見ても、対応機種も載ってないし すっきりしない説明でかなり
わかりにくくなっています。
ダウンロード販売のページに飛ぶと、やっと対応機種一覧を見ることが出来ます。

・Windows Mobile 5.0/6 Standeard/6 Professional
・Softbank X01HT
・Softbank X02HT
・Softbank X03HT
・Softbank X01T
・NTT Docomo hTc Z
・EMOBILE EMONSTER S11HT
・EMOBILE EMONSTER lite S12HT

要は IME の一種で、ATOK 等と同じように WindowsMobile 端末にインストールして
MS-IME の代わりに使用することが可能です。
実際に購入してみると、対応機種にインストールすべき CAB ファイルが分かれていました。

FSKAREN_HT1100-S12HT.CAB
FSKAREN_hTcZ.CAB
FSKAREN_S11HT.CAB
FSKAREN_X01HT.CAB
FSKAREN_X01T.CAB
FSKAREN_X02HT.CAB
FSKAREN_X03HT.CAB

よく見ると対応機種一覧に載っていないはずの Docomo HT1100 があります。
pdf のマニュアルにも HT1100 としっかり書かれています。
HT1100 と S12HT は機能的に同じ端末と見なして良いのかもしれません。
(ctrlswapmini lite も HT1100 でそのまま動く可能性があります)

ニュース: 富士ソフト

上記ニュースリリースの段階では S12HT も対象機種に含まれていませんでしたし、
「※上記以外の端末も、今後順次ご提供予定」と書かれていますので、今後さらに
対象機種が増える可能性があります。


実際に EMONSTER lite S12HT に FSKAREN_HT1100-S12HT.CAB をインストールしてみました。
ちなみに S12HT は標準で Advanced Wnn が入っています。

現在の使用環境は下記の通りです。

・Today プラグイン無し、標準の HTC のプラグインも全部外してまっさらな状態
・常駐ソフトは em1key のみ
・SIP として touchkeysip + eckeyboardsip を組み込み

em1key はテンキーの文字入力と干渉するので、FSKAREN 利用時は外しました。
FSKAREN を使って、テンキーで文字入力できるようになりました。

設定は \Windows の FSKAREN.cfg に保存されているようです。


●FSKAREN によるテンキー文字入力

Advanced Wnn とほぼ同じキーアサインになっています。

・文字種切り替えは [*] キー
・[#] キーで逆トグル可能

文字入力の直後は [*] キーで濁点半濁点変換と大文字小文字変換になります。
標準の Advanced Wnn だと大文字小文字変換できなかったので、この点は FSKAREN
の方が優れています。
ctrlswapmini でいえば後変換キー相当で、au 系端末に近い操作です。

キー長押しはトグル操作のキーリピートになってしまい意味がありません。
文字種切り換えメニューも出ず、数字入力にもなりません。
この点は Advanced Wnn より劣ります。

同じキーの文字を連続入力する場合、[→] キーによる確定操作に補正がかかりません。
カーソルキーを左に戻してから、同じ文字を挿入しようとして [→] を押すと
カーソルが右に移動してしまいます。
この点は一般の携帯電話よりも操作性が劣ります。
Advanced Wnn も同じ問題を抱えています。

pdf のマニュアルは不完全で、テンキーを使った文字入力方法の説明が載って
いませんでした。


●外付け Bluetooth キーボードによる入力

Advanced Wnn と違い、スライドキーボードを開いた状態でも特に入力を取りこぼす
ことはなく普通に入力出来ました。
ただし数字入力に問題があります。
外付けキーボードの [0]~[9] のキーを押しても、テンキーと同じように文字の
トグル入力が行われてしまいます。

Advanced Wnn と違ってスライドキーボードを閉じても直りません。
外付けキーボード向けに、入力モードを変更する機能が欲しいところです。


●操作に限定した FSKAREN のメリット (Advanced Wnn との比較)

・[*] で大文字小文字変換が出来るようになる
 ただしトグル自体にも小文字を含むので、ショートトグルが好みなら合わないかも


●Advanced Wnn と同じ問題点

・テンキーだけで単独改行は出来ない。決定キーが必要なので、決定を改行以外の
 用途で使うソフトだと改行入力出来ないことがあります。

・[→]キーでトグル入力状態だけ解除したいのにカーソルも移動してしまう。


●FSKAREN の問題点

・長押しで数字入力出来ない。

・キーリピート速度を最速に設定していると、トグル入力のリピートが発生して
 入力ミスが起こりやすい。

・外付けキーボードから入力する場合に問題あり。
 数字キーがテンキーとして取られてしまう。


●ソフト

touchkeysip は一応動きますが文字種切り換えの問題が生じます。
IME が off になると入力モードが英字 [A] に戻ってしまいます。
キーボード側で文字種を切り換えなければなりません。
ただし数字入力は衝突せず、ソフトキーから [0]~[9] を入力しても文字トグルに
ならずに入力可能でした。

ctrlswapmini lite は一応動作しますが、ほぼ Advanced Wnn 同様の問題が
あります。文字種切り替えできず、高速に連続入力した場合に IME 切り替えを伴う
ケースで、判定タイミングのずれが発生します。
IME の種類が増えるとますます対応が困難になりそうです。


●変換その他

他の IME では必ず予測変換などの候補ウィンドウを off にして使っていました。
FSKAREN は確かに表示が速いようです。
今回はこのままデフォルトの設定で使ってみます。

要望点
・テンキーのキーリピートを無視して欲しい (長押しはできれば数字入力に)
・外付けキーボード用に、数字キーの判定モードを切り換えられるように
・IME のキーバインドを変更したい
・未確定バッファを確定するけど、未確定バッファが空でも改行しない操作が欲しい