2007/05/04
PS3 Linux 新ADDONCD 20070425
新しい ADDONCD イメージがダウンロードできたので、ドキュメントで
変更点などを簡単に確認しました。
・Fedora Core 6 ベースに変更
新たなインストーラで入れなおす必要あり。
X Window 等の不具合は修正されている。
Cell SDK 2.1
・kboot の格納場所が変更
CD からインストールが可能になった
・本体のファーム バージョン v1.60 以降が必要
ファーム v1.60 の変更点
・OtherOS インストーラが不要になった(内蔵になった)
・HDDパーティション分割しなくても BootLoader のインストールが可能に
Live Linux CD で HDD を使わない起動が可能になった
・XMB の他のシステム選択ですぐ再起動できる
・Linux で WiFi が使える
・kboot の conf 検索の仕様変更
・WiFi 対応
・不具合修正
・kernel 2.6.21-rc7 の追加(2.6.16より制限あり)
・ドキュメント更新その他
詳しくは CD イメージ内の CHANGES-j.txt や README-j.txt を参照してください。
以前できなかったことができるようになっていたりと、さまざまな改善(仕様変更)
があるようです。
特に起動方法やインストール手順などの変更(簡略化)があるので、
これからインストールする場合は古い解説記事やノウハウ、知識
などが必ずしも参考にならないかもしれません。
その分いろいろ不具合が直っていたり手順が減っていたりするので、
以前より楽になっていると思われます。
変更点などを簡単に確認しました。
・Fedora Core 6 ベースに変更
新たなインストーラで入れなおす必要あり。
X Window 等の不具合は修正されている。
Cell SDK 2.1
・kboot の格納場所が変更
CD からインストールが可能になった
・本体のファーム バージョン v1.60 以降が必要
ファーム v1.60 の変更点
・OtherOS インストーラが不要になった(内蔵になった)
・HDDパーティション分割しなくても BootLoader のインストールが可能に
Live Linux CD で HDD を使わない起動が可能になった
・XMB の他のシステム選択ですぐ再起動できる
・Linux で WiFi が使える
・kboot の conf 検索の仕様変更
・WiFi 対応
・不具合修正
・kernel 2.6.21-rc7 の追加(2.6.16より制限あり)
・ドキュメント更新その他
詳しくは CD イメージ内の CHANGES-j.txt や README-j.txt を参照してください。
以前できなかったことができるようになっていたりと、さまざまな改善(仕様変更)
があるようです。
特に起動方法やインストール手順などの変更(簡略化)があるので、
これからインストールする場合は古い解説記事やノウハウ、知識
などが必ずしも参考にならないかもしれません。
その分いろいろ不具合が直っていたり手順が減っていたりするので、
以前より楽になっていると思われます。
2007/05/04
PS3 Linux 無線LAN と 新ADDONCD
FIXSTARS の PLAYSTATION3 Linux Information Site によると
新しい ADDON-CD (PS3 Linux のための CD イメージ 20070425 版) がリリース
されているそうです。
またファームウエアバージョン 1.60 以降&新カーネルを使うことで
PS3 Linux でも無線LANが使えるようになったそうです。
まだ詳しく確認していませんが、無線LANとはおそらく
60GB モデル内蔵の 無線LANインターフェースのことでしょう。
カーネルのバージョンがあがっているのであれば、20GB モデルでも
USB アダプタの 無線LAN も、種類によっては使えるようになっている可能性が
あります。ただ Linux 上での無線LAN アダプタの使用はドライバの問題があるので
過度な期待はまだしない方が良いかもしれません。
内蔵HDDにパーティションを切らなくても外部メディアから起動できるように
なったりとか、ファームのバージョン v1.60 は Linux 関連では結構大きな
更新だったようですね。
新しい ADDON-CD (PS3 Linux のための CD イメージ 20070425 版) がリリース
されているそうです。
またファームウエアバージョン 1.60 以降&新カーネルを使うことで
PS3 Linux でも無線LANが使えるようになったそうです。
まだ詳しく確認していませんが、無線LANとはおそらく
60GB モデル内蔵の 無線LANインターフェースのことでしょう。
カーネルのバージョンがあがっているのであれば、20GB モデルでも
USB アダプタの 無線LAN も、種類によっては使えるようになっている可能性が
あります。ただ Linux 上での無線LAN アダプタの使用はドライバの問題があるので
過度な期待はまだしない方が良いかもしれません。
内蔵HDDにパーティションを切らなくても外部メディアから起動できるように
なったりとか、ファームのバージョン v1.60 は Linux 関連では結構大きな
更新だったようですね。