2007/12/29
地球上を歩き回る GoogleEarth 対応 WbalanceGE v1.00
バランスWiiボード を使って GoogleEarth 上を歩けるようにしてみました。
ダウンロード及び詳細はこちら
・WbalanceGE v1.00

3D 視点のリアルスケールで、リアルな時間で実際に足を動かして移動します。
○特徴
・体重の表示は無く、純粋に歩き(走り)に特化しています。
・コントローラは不要で、バランスボードだけで歩きます。
・歩行と区別できる 走り検出 を行ってみました。
・ログファイル保存記録機能あり
正月に、箱根を一緒に走れるかもしれません!
自分視点なので GoogleEarth で「建物の 3D 表示」を ON にしないと
見栄えが良くならないので注意。
あまりに広いところは、歩いても遠いし風景も単調になりがちです。
周囲に細かい建物があって割と狭いところの方が歩いている気分になれるようです。
GoogleEarth のカメラを直接操作したあと、その場から歩き出すには
メニューの「Earth」→「開始位置設定」
が必要です。
参考ページ
・Google Earth
・Google Earth COM API を C++ で使う
関連エントリ
・地球上の座標
ダウンロード及び詳細はこちら
・WbalanceGE v1.00

3D 視点のリアルスケールで、リアルな時間で実際に足を動かして移動します。
○特徴
・体重の表示は無く、純粋に歩き(走り)に特化しています。
・コントローラは不要で、バランスボードだけで歩きます。
・歩行と区別できる 走り検出 を行ってみました。
・ログファイル保存記録機能あり
正月に、箱根を一緒に走れるかもしれません!
自分視点なので GoogleEarth で「建物の 3D 表示」を ON にしないと
見栄えが良くならないので注意。
あまりに広いところは、歩いても遠いし風景も単調になりがちです。
周囲に細かい建物があって割と狭いところの方が歩いている気分になれるようです。
GoogleEarth のカメラを直接操作したあと、その場から歩き出すには
メニューの「Earth」→「開始位置設定」
が必要です。
参考ページ
・Google Earth
・Google Earth COM API を C++ で使う
関連エントリ
・地球上の座標