2018/05/28
各種 VR HMD と Volume 調節の仕方まとめ
VR ゲームをプレイ中に音量調節する方法は機種によって様々です。専用の音量調節ボタンが用意されている場合もありますし、Home ボタンを使って専用のシステムメニューから調節するタイプもあります。HMD をかぶったままだとリアルの操作は難しいので、操作方法をまとめてみました。
VR ヘッドセットでゲーム中にボリューム調節する方法のまとめ
専用のボタンが用意されている場合でも、HMD を付けたままだとボタンの位置をなかなか探せないことがあります。システムメニューが音量調節に対応している場合は、そちらを使った方がわかりやすいかもしれません。
Windows MR は音量調節に少々手間がかかります。Windows ボタンで Home に戻ったあと、もう一度 Windows ボタンでスタートメニューを表示させてから右上の音量アイコンで変更します。ボイスコマンドにも対応しているらしいのですが、Windows MR の大半は HMD に標準でマイクが付いていないので残念です。
Home からゲームに復帰するにも、メニューからアプリのアイコンを探すか配置してあるウィンドウまで移動してクリックしなければならず思ったより簡単ではありませんでした。SteamVR のタイトルを遊んでいる間はスティック押し込みで SteamVR の Steam Menu が使えるので、こちらの方がおすすめです。ゲームにも簡単に戻れます。
GearVR は使用する HMD によって異なっているようです。SM-R324 から Motion Controller が付属するようになり、SM-R325 から HMD 側のボリュームボタンが無くなっています。
Daydream は Controller 側の音量ボタンを使用します。メニューでは調節できませんがミュートがありました。
関連エントリ
・VR で物が大きく見えたり小さく見えたりするわけ
・Oculus Go は VR ができる新しい携帯ゲーム機
・Oculus Go と VR デバイスの種類
VR ヘッドセットでゲーム中にボリューム調節する方法のまとめ
Device | 専用 ボタン | Sys Menu | Volume 調節方法 |
---|---|---|---|
HTC Vive | N | Y | Steam ボタンを押して右下のスライダで調節 |
Oculus Rift 新パッケージ | N | Y | Oculus ボタン押して Volume アイコンから変更 |
Oculus Rift 初期パッケージ | Y | Y | 付属ワイヤレスリモコンの Volume ボタン |
Windows MR Odyssey | Y | Y | HMD にボタンあり |
Windows MR 各種 | N | Y | Win ボタン → Win ボタン Menu → 音量アイコン |
Sony PSVR ZVR2 新型 | Y | N | HMD にボタンあり |
Sony PSVR ZVR1 | Y | N | ケーブルの途中にリモコンあり |
Gear VR SM-R320~R324 | Y | N | HMD にボタンあり |
Gear VR SM-R325 | Y | N | Motion Controller の Volume ボタン |
Oculus Go | Y | Y | HMD の Volume ボタン |
Daydream | Y | N | Motion Controller の Volume ボタン |
Vive Focus | Y | ? | Motion Controller の Volume ボタン |
ソフトウエア設定のみ | HTC Vive, Oculus Rift, Windows MR (Odysseyを除く) |
コントローラに音量あり | Daydream, GearVR, Vive Focus |
HMD に音量ボタンあり | PSVR ZVR2, GearVR SM-R320~R324, Odyssey, Oculus Go, Mirage Solo |
リモコンのボタンあり | PSVR ZVR1, Oculus Rift 初期パッケージ |
専用のボタンが用意されている場合でも、HMD を付けたままだとボタンの位置をなかなか探せないことがあります。システムメニューが音量調節に対応している場合は、そちらを使った方がわかりやすいかもしれません。
Windows MR は音量調節に少々手間がかかります。Windows ボタンで Home に戻ったあと、もう一度 Windows ボタンでスタートメニューを表示させてから右上の音量アイコンで変更します。ボイスコマンドにも対応しているらしいのですが、Windows MR の大半は HMD に標準でマイクが付いていないので残念です。
Home からゲームに復帰するにも、メニューからアプリのアイコンを探すか配置してあるウィンドウまで移動してクリックしなければならず思ったより簡単ではありませんでした。SteamVR のタイトルを遊んでいる間はスティック押し込みで SteamVR の Steam Menu が使えるので、こちらの方がおすすめです。ゲームにも簡単に戻れます。
GearVR は使用する HMD によって異なっているようです。SM-R324 から Motion Controller が付属するようになり、SM-R325 から HMD 側のボリュームボタンが無くなっています。
Daydream は Controller 側の音量ボタンを使用します。メニューでは調節できませんがミュートがありました。
関連エントリ
・VR で物が大きく見えたり小さく見えたりするわけ
・Oculus Go は VR ができる新しい携帯ゲーム機
・Oculus Go と VR デバイスの種類